【速報】第173回芥川賞・直木賞(2025年上半期)受賞作が決定|書店員が選ぶ、文学賞の注目作品と読みどころ&過去の話題作を紹介!

2025-07-16

【速報】第173回芥川賞・直木賞(2025年上半期)選考結果決定|書店員が選ぶ、文学賞の注目作品と読みどころ&過去の話題作を紹介!

芥川賞と直木賞――数ある国内の文学賞の中でも特に注目度の高い2つの賞。その最新選考結果がついに発表されました。
「まずどれを読むべき?」「違いがよく分からない」そんな疑問に応えるべく、書店員の視点から選び方と注目作をご紹介します。

関連記事:芥川賞・直木賞90年 日本文学の時間をめくる旅

  • 第173回芥川賞・直木賞(2025年上半期)|選考結果と候補作まとめ。受賞が予想されていた作品は??
  • 芥川賞・直木賞とは?違いと選び方をやさしく解説
  • どれから読めばいい?目的別おすすめ作品セレクト
  • 2025年候補作とあわせて読みたい過去作品
  • 芥川賞・直木賞をもっと楽しむポイント
  • まとめ|受賞作から読むか、気になる1冊から読むか

第173回芥川賞・直木賞(2025年上半期)|選考結果と候補作まとめ。受賞が予想されていた作品は??

2025年上半期の第173回芥川賞・直木賞の選考結果が発表されました。 読者として気になるのは、どのような作品が選ばれたのか。どんなテーマを描いているのか、という点です。
ここでは、選考結果と候補作を一覧でご紹介します。

第173回芥川賞(2025年上半期) 受賞作

該当作なし

トラジェクトリー
トラジェクトリー

トラジェクトリー

¥1,980
第173回芥川賞候補作
英会話教師として日本で就職したブランドンは、… もっと見る
商品詳細を見る

第173回芥川賞(2025年上半期) 候補作

トラジェクトリー
トラジェクトリー

トラジェクトリー

¥1,980
商品詳細を見る
鳥の夢の場合
鳥の夢の場合

鳥の夢の場合

¥1,760
商品詳細を見る
踊れ、愛より痛いほうへ
踊れ、愛より痛いほうへ

踊れ、愛より痛いほうへ

¥1,870
商品詳細を見る
たえまない光の足し算
たえまない光の足し算

たえまない光の足し算

¥1,980
商品詳細を見る

第173回直木賞(2025年上半期) 受賞作

該当作なし

トラジェクトリー
トラジェクトリー

トラジェクトリー

¥1,980
第173回芥川賞候補作
英会話教師として日本で就職したブランドンは、… もっと見る
商品詳細を見る

第173回直木賞(2025年上半期) 候補作

ブレイクショットの軌跡
ブレイクショットの軌跡

ブレイクショットの軌跡

¥2,310
商品詳細を見る
乱歩と千畝
乱歩と千畝

乱歩と千畝

¥2,420
商品詳細を見る
嘘と隣人
嘘と隣人

嘘と隣人

¥1,760
商品詳細を見る
踊りつかれて
踊りつかれて

踊りつかれて

¥2,420
商品詳細を見る
Nの逸脱
Nの逸脱

Nの逸脱

¥1,760
商品詳細を見る

27年ぶりの芥川賞・直木賞”該当作なし”

第173回の芥川賞・直木賞はともに該当作なしでした。どちらの候補作も、選考委員による投票や厳正な審査・議論が行われ、その結果、いずれの賞も受賞作を決めきることができず、該当作なしに至りました。

芥川賞・直木賞とは?違いと選び方をやさしく解説

芥川賞と直木賞は、いずれも日本を代表する文学賞。
毎年の選考結果や受賞作は書店でも大きく取り上げられ、注目を集めます。

一方で、「どう違うのか」「どちらが自分に合うのか」は、少しわかりにくいと感じる方もいるかもしれません。まずは、それぞれの特徴を整理してみましょう。

芥川賞と直木賞の違いとは?

芥川賞は、純文学の分野で将来を期待される新人・中堅作家に贈られる賞です。中・短編の純文学作品が主な対象で、言語表現やテーマの独創性が重視されます。作品には実験的な手法や社会的・哲学的な問いを含むものが多く、文章の美しさや深い内省性が求められる傾向にあります。

一方、直木賞は広く一般読者に親しまれるエンタメ性の高い小説が対象です。物語性に富み、登場人物の魅力や感情移入しやすいストーリー展開が重視されます。長編作品が多く、映像化や文庫化を通じて再び注目されることも少なくありません。

どうやって決まる?選考の流れと傾向

芥川賞と直木賞は、年に2回(1月と7月)、選考結果が発表されます。
選考は、現役の作家で構成された選考委員による合議制で行われます。毎回、候補作の中から議論を重ねて受賞作が決定されます。

芥川賞:斬新な表現や、現代社会に鋭く切り込むテーマが重視される
直木賞:物語の完成度や、読後に残る満足感が評価される

いずれも、“今読むべき一冊”として、多くの読者に届けられる話題作です。

どれから読めばいい?目的別おすすめ作品セレクト

文学賞の受賞作は魅力的な作品が多く、「どれから読めばいいのか迷ってしまう」という声もよく耳にします。
そこで本記事では、読書の習慣やそのときの気分に合わせて、書店員が選んだおすすめの受賞作をご紹介します。

初心者向け|読みやすく、自然と引き込まれる3冊

コンビニ人間
コンビニ人間

コンビニ人間

著者名1
    村田 沙耶香

/

文藝春秋

/

¥693
「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「… もっと見る
商品詳細を見る
「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「… もっと見る

36歳の女性が、大学卒業後もコンビニ店員として働き続ける日々。
周囲の「普通」とズレながらも、自分なりの生き方を見つけていく姿を描いた作品です。
言葉遣いが平易でテンポもよく、読書に不慣れな方でもすっと物語に入り込めます。芥川賞受賞作。

ビタミンF
ビタミンF

ビタミンF

著者名1
    重松 清

/

新潮社

/

¥781
ビタミンF
商品詳細を見る
ビタミンF

父親・夫・男として。家族との距離に悩む中年男性たちの姿を描いた短編集。
1編ごとの分量が短く、通勤時間や寝る前の読書にもぴったり。
心にしみるような結末が多く、「家族ってやっぱり大事だな」と感じさせてくれる1冊です。直木賞受賞作。

推し、燃ゆ
推し、燃ゆ

推し、燃ゆ

著者名1
    宇佐見りん

/

河出書房新社

/

¥638
推し、燃ゆ
商品詳細を見る
推し、燃ゆ

“推し”の不祥事をきっかけに、主人公が自分の存在意義を問い直す物語。
10代の視点で描かれる繊細な内面描写があり、移り変わる感情につられて思わず一気に読みたくなるような内容です。
短時間で読める作品ながら、感情の余韻は深く、幅広い世代から支持を集めました。芥川賞受賞作。

深く味わいたい人へ|テーマ性や構成が光る注目作 3選

地図と拳 上
地図と拳 上

地図と拳 上

著者名1
    小川 哲

/

集英社

/

¥913
【第168回直木賞受賞作】
【第13回山田風太郎賞受賞作】

「君は満洲という白紙の地図に、夢を書きこむ」

日本からの密偵に通訳として帯同した細川。
ロシアの鉄道網拡大のために派遣された神父クラスニコフ。
桃源郷の噂に騙さ… もっと見る
商品詳細を見る
【第168回直木賞受賞作】
【第13回山田風太郎賞受賞作】

「君は満洲という白紙の地図に、夢を書きこむ」

日本からの密偵に通訳として帯同した細川。
ロシアの鉄道網拡大のために派遣された神父クラスニコフ。
桃源郷の噂に騙さ… もっと見る

架空の満州都市を舞台に、日露戦争から第二次世界大戦に至る激動の時代を描いた長編小説です。都市を築こうとする者、破壊しようとする者、その狭間で翻弄される人々の姿を通じて、国家や理想のあり方を問いかけます。史実をベースにしつつ、フィクションならではの緻密な構成と想像力で高く評価され、2023年に直木賞を受賞しました。重厚な文学作品をじっくりと味わいたい方におすすめです。

少年と犬
少年と犬

少年と犬

著者名1
    馳 星周

/

文藝春秋

/

¥858
【2025年3月20日 映画化!
出演:高橋文哉、西野七瀬】

感涙の直木賞受賞作「少年と犬」

傷つき、悩み、惑う人びとに寄り添っていたのは、一匹の犬だった――。

2011年秋、仙台。震災で職を失った和正は、認知症の母とその母を介護する… もっと見る
商品詳細を見る
【2025年3月20日 映画化!
出演:高橋文哉、西野七瀬】

感涙の直木賞受賞作「少年と犬」

傷つき、悩み、惑う人びとに寄り添っていたのは、一匹の犬だった――。

2011年秋、仙台。震災で職を失った和正は、認知症の母とその母を介護する… もっと見る

東日本大震災で飼い主を失った犬「多聞」が、さまざまな人のもとを渡り歩いていく連作短編集。
それぞれの物語に登場する人物たちの孤独や葛藤、希望が、犬を通して静かに結びついていきます。
6つの短編が連なる構成ながら、1冊を通して深い感情のうねりを感じられる作品です。2020年に第163回直木賞受賞。

何者
何者

何者

著者名1
    朝井 リョウ

/

新潮社

/

¥737
就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたから――。瑞月の留学仲間・理香が拓人たちと同じアパートに住んでいるとわかり、理香と同棲中の隆良を交… もっと見る
商品詳細を見る
就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたから――。瑞月の留学仲間・理香が拓人たちと同じアパートに住んでいるとわかり、理香と同棲中の隆良を交… もっと見る

就職活動を通じて、自分は何者なのか、他者とどう向き合うのかが浮き彫りになる青春群像劇です。SNSやエントリーシート、模擬面接といった現代のリアルな舞台装置を背景に、若者たちの本音や葛藤がユーモアと鋭さを交えて描かれます。
構成の巧みさと普遍的なテーマ性が評価され、2013年に直木賞を受賞。テンポのよい語り口と深い問いかけが両立した、読みやすくも考えさせられる一冊です。

文学賞の“らしさ”を感じたい人へ|芥川賞らしい1冊、直木賞らしい1冊

蹴りたい背中
蹴りたい背中

蹴りたい背中

著者名1
    綿矢 りさ

/

河出書房新社

/

¥572
ハツとにな川はクラスの余り者同士。ある日ハツは、オリチャンというモデルのファンである彼の部屋に招待されるが……文学史上の事件となった百二十七万部のベストセラー、史上最年少十九歳での芥川賞受賞作。
商品詳細を見る
ハツとにな川はクラスの余り者同士。ある日ハツは、オリチャンというモデルのファンである彼の部屋に招待されるが……文学史上の事件となった百二十七万部のベストセラー、史上最年少十九歳での芥川賞受賞作。

クラスの中で“浮いた存在”として生きる高校生ふたりの、ぎこちなくもどこか切実な関係を描いた青春小説です。 19歳で芥川賞を受賞した綿矢りささんのデビュー作で、生々しい感情をまっすぐに描き出す筆致が魅力です。
「言葉にしづらい感情」を丁寧にすくい取る繊細な描写は、芥川賞が評価する“文学の実験性”や完成の新しさを感じさせてくれます。

容疑者Xの献身
容疑者Xの献身

容疑者Xの献身

著者名1
    東野 圭吾

/

文藝春秋

/

¥803
天才数学者でありながら不遇な日々を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、2人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石… もっと見る
商品詳細を見る
天才数学者でありながら不遇な日々を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、2人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石… もっと見る

天才数学者が仕組んだ完全犯罪。その裏に秘められた“献身”の意味を描いたミステリーです。
物語性、構成、読みやすさのすべてが高水準でまとまっており、ジャンルを超えて多くの読者に支持された代表作です。
直木賞受賞後は映画化・シリーズ展開もされ、直木賞らしい「深さ」と「面白さ」を兼ね備えた一冊といえます。

2025年候補作とあわせて読みたい過去作品

最新の候補作を読んで「もっと似た雰囲気の作品を知りたい」と感じた方へ、今年の芥川賞・直木賞とテーマや世界観が近い“過去の名作”をご紹介! 同じ作家による関連作や、他の文学賞で評価された作品も選んでいます。

テーマ・ジャンルが近い過去の受賞作

橘の家
橘の家

橘の家

著者名1
    中西 智佐乃

/

新潮社

/

¥2,090
庭のその木は、人の生殖に力を与えるという。人類の業を抉る三島賞受賞作。幼い頃に2階から落ちたが庭の橘の木のおかげで助かったことがある恵実。以来、木の力を恵実が媒介するという噂が流れ、子どもを望む人々が… もっと見る
商品詳細を見る
庭のその木は、人の生殖に力を与えるという。人類の業を抉る三島賞受賞作。幼い頃に2階から落ちたが庭の橘の木のおかげで助かったことがある恵実。以来、木の力を恵実が媒介するという噂が流れ、子どもを望む人々が… もっと見る

第38回三島由紀夫賞受賞。
ある家の庭にある橘の木をめぐり、そこに関わる人々の欲望が渦巻く物語。人間関係の陰影を丁寧に味わいたい方におすすめです。

女の国会
女の国会

女の国会

著者名1
    新川帆立

/

幻冬舎

/

¥1,980
女の国会
商品詳細を見る
女の国会

第38回山本周五郎賞受賞。
政界という閉ざされた世界を部隊に、女性同士の対立や葛藤を軸にしたミステリーです。一見難解に見える題材ながら、テンポの良い構成と、鋭い視点で引き込まれます。
正義と現実の狭間で揺れる決断の数々が印象的で、直木賞と並列で語られる1冊です。

カフネ
カフネ

カフネ

著者名1
    阿部 暁子

/

講談社

/

¥1,870
☆2025年本屋大賞受賞作☆

【第8回未来屋小説大賞】
【第1回あの本、読みました?大賞】

一緒に生きよう。あなたがいると、きっとおいしい。
やさしくも、せつない。この物語は、心にそっと寄り添ってくれる。

最愛の弟… もっと見る
商品詳細を見る
☆2025年本屋大賞受賞作☆

【第8回未来屋小説大賞】
【第1回あの本、読みました?大賞】

一緒に生きよう。あなたがいると、きっとおいしい。
やさしくも、せつない。この物語は、心にそっと寄り添ってくれる。

最愛の弟… もっと見る

2025年、本屋大賞受賞作。
家族を亡くした女性ふたりが、食事を通して少しずつ心を通わせていく物語。
“喪失と再生”というテーマは、近年の芥川賞・直木賞作品とも通じる空気をまとっています。優しくも深い読後感があり、読み終えたあとに心が温かくなるような作品です。

第173回芥川賞・直木賞候補作家の他の作品

ビューティフルからビューティフルへ
ビューティフルからビューティフルへ

ビューティフルからビューティフルへ

著者名1
    日比野 コレコ

/

河出書房新社

/

¥1,540
ビューティフルからビューティフルへ
商品詳細を見る
ビューティフルからビューティフルへ

たえまない光の足し算』で今回の第173回芥川賞候補となった作家・日比野コレコさんによる2022年のデビュー作。
本作で第59回文藝賞を受賞しました。その感性とスピード感のある筆致は、若い世代の文学の今を感じさせます。
「文学の新しい言葉を探している」という方に。

同志少女よ、敵を撃て
同志少女よ、敵を撃て

同志少女よ、敵を撃て

著者名1
    逢坂 冬馬

/

早川書房

/

¥1,210
激化する独ソ戦のさなか、赤軍の女性狙撃兵セラフィマが目にした真の敵とは──デビュー作で本屋大賞受賞のベストセラーを文庫化
商品詳細を見る
激化する独ソ戦のさなか、赤軍の女性狙撃兵セラフィマが目にした真の敵とは──デビュー作で本屋大賞受賞のベストセラーを文庫化

ブレイクショットの軌跡』で今回の直木賞候補となった逢坂冬馬さんの、2022年本屋大賞受賞・第166回直木賞候補作。
第二次世界大戦下のソ連を舞台に、少女兵士の視点から“戦いとは何か”を描き出します。 重い題材ですが、巧みな構成と優れた心理描写で現在も多くの読者を引き込みつづけています。

芥川賞・直木賞をもっと楽しむポイント

候補作を手に取ったあと、その読書体験をさらに深めたい方へ。
作品を「ひとりで読む」だけでなく、誰かと感想を語り合ったり、映像化作品として楽しんだり。芥川賞・直木賞の作品は、多様な角度から楽しめる奥行きがあり、読むたびに新たな発見と出会える魅力があります。

読書会やSNSで感想をシェアする

X(旧Twitter)では、「#芥川賞」「#直木賞」などのハッシュタグで感想を共有する読者が多く見られます。
選考結果発表の直後は特に投稿が活発で、感想を通して同じ本を読んだ人の視点に出会えるのも魅力です。
また、地域の書店やオンラインで開催される読書会でも、芥川賞・直木賞作品が取り上げられる機会は多くあります。
自分ひとりでは気づけなかったテーマや読み取り方に出会える場としてもおすすめです。

授業・教養としての読み方を楽しむ

高校・大学では、芥川賞や直木賞の受賞作が教材として取り上げられることもあります。 物語を通して社会課題や歴史的背景に触れることで、作品への理解がより立体的になります。
さらに、「なぜこの作品が評価されたのか?」 「作者は何を描こうとしているのか?」と問いながら読むことで、読書は知的な探求の時間へと変わっていきます。

文庫化・映像化・フェアで再発見

芥川賞・直木賞の話題作は、受賞からしばらくして文庫化されたり、映像化されることも少なくありません。 映像作品では、演出や俳優の演技を通して、原作とはまた違った印象や魅力にに出会えることがあります。
また、丸善ジュンク堂書店では芥川賞・直木賞関連のフェアを開催することもあり、受賞作や著者の既刊作品をまとめて手に取ることができます。
気になる作品があれば、丸善ジュンク堂書店ネットストアもぜひ活用ください。

まとめ|受賞作から読むか、気になる1冊から読むか

芥川賞・直木賞は、話題作や実力作と出会える貴重なきっかけです。 「受賞したから読む」のではなく、「今の自分に響くテーマだから」「タイトルに惹かれたから」など、自分の感覚を大切にして選べるのも、これらの文学賞の魅力といえるでしょう。
丸善ジュンク堂書店や丸善ジュンク堂書店ネットストアには、最新の受賞作・候補作はもちろん、過去の名作や関連書籍も充実しています。少しでも気になる作品があれば、まずは1冊、気軽に手に取ってみてください。そこから、新たな読書の世界が広がるかもしれません。

受賞作・関連書籍は 丸善ジュンク堂書店ネットストア でも購入できます。 気になった作品を探すきっかけとして、ぜひ活用してみてください。