title_cp000020_01.png__PID:54c7278a-249a-4d8f-8e2c-bd71f07c6c69
logo_cp000020_01.png__PID:0e8b41ec-bee5-4f9d-8512-5cb2f4c1eccb

丸善ジュンク堂書店と未来屋書店のスタッフが選ぶ

夏の文庫50冊2025フェア

丸善ジュンク堂書店では毎年恒例の「夏の文庫」オリジナルフェア。今年も未来屋書店との合同企画として開催します。 それぞれのスタッフがおすすめする、個性あふれる作品の数々をお楽しみください。

※「夏文庫」定番3社(新潮文庫、集英社文庫、角川文庫)のラインナップ外からピックアップしてご紹介しております。
※店舗の在庫状況によっては売り切れている場合がございます。予めご了承ください。
※カバーは店頭商品と異なる場合がございます。

フェア情報

「丸善ジュンク堂書店と未来屋書店のスタッフが選ぶ夏の文庫50冊2025フェア」を2025年6月20日から開催いたします。

開催期間
2025年6月20日(金) ~ 8月31日(日)

実施店舗
丸善ジュンク堂書店グループ店舗
※以下対象外店舗を除いた丸善ジュンク堂書店グループのhontoポイントサービス実施店舗が対象です。
hontoポイントサービス実施店舗一覧はこちらからご確認ください。
※magmabooks、函館栄好堂および一部戸田書店(hontoポイントサービス実施店舗)を含みます。

対象外店舗
文具専門店(丸善 アトレ大森店 / 丸善 川越丸広店 / プレス・アミ ワカバウォーク店 / 丸善 プライムツリー赤池店 / 丸善 鹿児島山形屋店)
hontoポイントサービス未実施店舗(丸善 立川伊勢丹店 / 丸善 丸広百貨店飯能店 / 丸善 浦和伊勢丹店 / 丸善 広島三越店 / ジュンク堂書店 旭川医科大店)
その他(EHONS TOKYO、EHONS UMEDA、M.LEAGUE OFFICIAL SHOP 東京、M.LEAGUE OFFICIAL SHOP 大阪、Personal Lounge 丸善の三階)

店舗配布リーフレット(PDF)をダウンロード

キャンペーン

対象商品・ポイント倍率
「丸善ジュンク堂書店と未来屋書店のスタッフが選ぶ夏の文庫50冊2025フェア」対象書籍のhontoポイントが5倍

対象期間
2025年6月20日(金) ~ 8月31日(日)

対象者
対象店舗にてフェア対象商品をお買い上げの際、hontoカードまたはアプリカード(丸善ジュンク堂書店アプリカードもしくはLINEマイカード)を提示された方

対象店舗
「丸善ジュンク堂書店と未来屋書店のスタッフが選ぶ夏の文庫50冊2025フェア」実施店舗

キャンペーンポイント付与時期
2025年9月上旬

注意事項
・キャンペーン対象は丸善ジュンク堂書店グループ店舗のみとなります。
・ネットストアでの通販は対象外です。
・他の商品と一緒にお会計された場合も、対象書籍のみがhontoポイント5倍になります。
・本キャンペーンの付与ポイントはお買い上げ時の基本ポイントを含めて5倍です。
・キャンペーンポイントは付与月の3ヶ月後の月末まで使える期間限定ポイントとして付与いたします。
・本フェアおよびキャンペーンは他のキャンペーンとは併用可能です。
・本フェアおよびキャンペーンは予告なく変更・中止する場合があります。ご了承ください。

フェア対象書籍

フェア対象書籍を書店スタッフのコメントと共にご紹介します。

※手書きのPOP画像はタップすると拡大表示されます。

※手書きのPOP画像はクリックすると拡大表示されます。

01

02

ラバー・ソウル

井上 夢人

講談社

03

君のクイズ

小川 哲

朝日新聞出版

04

叫びと祈り

梓崎 優

東京創元社

05

彼女はたぶん魔法を使う

樋口 有介

東京創元社

07

夜明けのすべて

瀬尾 まいこ

文藝春秋

08

島はぼくらと

辻村 深月

講談社

09

ナナメの夕暮れ

若林 正恭

文藝春秋

10

ヨイヨワネ あおむけ編

ヨシタケ シンスケ

筑摩書房

11

アルジャーノンに花束を 新版

D.キイス

早川書房

10代でこの本に出会えた人は幸福だと思う。
20代であろうと、30代であろうと、それ以上であろうと、この本を読んでいない人にこそ読んでほしい。
そして、考えてほしい。人生において、幸福であるということは、どういうことなのだろうか、と。その答えはきっと、その後の人生を変えられると思う。

(ジュンク堂書店 名古屋店 / 文庫担当 / K)

12

幻の女 新訳版

W.アイリッシュ

早川書房

「夜は若く、彼も若かったが、夜の空気は甘いのに、彼の気分は苦かった。」
この一文を美しいと感じたあなたにぜひ読んでほしい。
本格ミステリの金字塔であり、読み継がれる永遠の文学作品。

(丸善 名古屋本店 / 雑誌担当 / N.T.)

13

ザ・ロード

C.マッカーシー

早川書房

愛とか、絶望とか、ひとが生きていくことのおよそ全てがここにあると思いました。すらすらと読みやすいけれど、この先ずっと心の底に存在し続けるだろう小説でした。

(ジュンク堂書店 吉祥寺店 / 文庫・新書担当 / nn)

14

ずっとお城で暮らしてる

S.ジャクスン

東京創元社

シャーリイ・ジャクスンの物語には毒が潜んでいる。即死には至らずとも、読み進めるうちに毒が浸透し、気がついた時には中毒に陥っている。いつの時代かどこの国かもわからないこの物語の姉妹も、消えない毒のように、読み終えた人間の側にずっと存在し続けるだろう。

(ジュンク堂書店 三宮店 / 文芸担当 / GILA)

15

きらめく共和国

A.バルバ

東京創元社

架空都市サンクリストバルで起こる、子どもたちの謎めいた事件。亜熱帯都市の美しさと子どもたちの不穏さの対比にゾクゾクします。『きらめく共和国』の言葉の響きから、眩しさと愉快さを感じる一方で、読後は暗澹たる気持ちになります。

(未来屋書店 新浦安店 / 本屋隊長 / 中村 江梨花)

16

ミステリーの書き方

日本推理作家協会

幻冬舎

プロがどんなふうに小説を書いているのか、考えたことはありますか?
この本は名だたる作家が創作論や小説のテクニックを惜しげもなく披露している、とんでもない一冊です!これを読めばたちどころに「小説」がわかるかも?
個人的には乙一さんの章がおすすめです。

(ジュンク堂書店 立川髙島屋店 / 実用・雑誌・文具担当 / 伏線回収人)

17

叙述トリック短編集

似鳥 鶏

講談社

叙述トリックとは「小説の文章そのものの書き方で読者を騙すタイプのトリック」(「読者への挑戦状」より)である。タイトルに堂々と「叙述トリック」を謳っているということは、読む側も「この文章のどこかにトリックがある」と疑いながら読むのである。ネタバレでは?もちろん大丈夫なので安心して読み進めてほしい。最後の1ページまで楽しめる!

(ジュンク堂書店 三宮店 / 文庫・新書担当 / 文庫へのろく)

18

11文字の檻

青崎 有吾

東京創元社

どの短編も秀逸だが、特に表題「11文字の檻」が最高!密室を抜け出す鍵は日本語11文字。これだけでもうワクワクしてきませんか?しかも相棒がいるんです。頼りになるのかそうじゃないのか?気の遠くなるような解読の先には何が待っているのだろうか…。

(未来屋書 名取店 / 本屋隊長 / 高橋 あづさ)

19

私はチクワに殺されます

五条 紀夫

双葉社

チクワで!殺される?そんなバカな!そう思って読み始めたら本当にチクワに殺されているから驚きました。前代未聞のチクワサスペンス。さあ、皆様ご唱和ください。チ〜ク〜ワ〜!!!

(未来屋書店 碑文谷店 / 本屋隊長 / 福原 夏菜美)

20

ワーキング・ホリデー

坂木 司

文藝春秋

元ヤンでホストの大和の前に、突然現れた息子の進。大和は宅配業者に転職することになり、夏休みの間ふたりは同居することに。ぎこちない親子のひと夏の交流にほっこり癒やされます。

(ジュンク堂書店 南船橋店 / 文芸・文庫・新書担当 / A.M.)

21

ハサミ男

殊能 将之

講談社

タイトルに騙されてはいけない!この本を手に取った瞬間から物語は始まっています。美少女ばかりを狙う殺人鬼、通称・ハサミ男。犯人は一体何者なのか。そして模倣犯の目的は…。

(戸田書店 高崎店 / 文庫担当 / K.K.)

22

先祖探偵

新川 帆立

角川春樹事務所

主人公・邑楽風子は先祖調査専門の探偵。依頼人たちの先祖と謎を次々と解き明かしていく。そんな中、あるきっかけで天涯孤独で出自が分からない風子自身の出生の秘密へ迫ることとなり……
自分のルーツや戸籍制度とはなにか考えさせられる作品です。

(未来屋書店 本部商品戦略部 / 文芸書バイヤー / 井上 あかね)

23

トリカゴ

辻堂 ゆめ 

東京創元社

無国籍という重い問題を背景に、社会から隔絶された少女たちの脆さと強さ。当たり前に存在するはずの戸籍を持たない彼女たちが、閉鎖された環境の中で見出す希望は、読者の心に深く突き刺さる。社会の歪みが生んだ悲劇と、それでも生きようとする意志に、胸が締め付けられる一作。

(未来屋書店 本部商品戦略部 / 商品企画担当 / K.Y.)

24

夏休みの空欄探し

似鳥 鶏

ポプラ社

ぜひ夏に読んでほしい、ワクワクする謎解き。クイズ、暗号をめぐる男女4人の青春ストーリー。甘酸っぱい恋愛と切ないけど素敵なラストが待っています。この夏あなたの空欄もきっと埋まるはず!

(丸善 名古屋本店 / 文庫担当 / ひま(わ)り)

25

クスノキの番人

東野 圭吾

実業之日本社

心が温まり優しい気持ちになれたまま一気に読破しました。後半は涙なしでは読めません。心が浄化されました。伏線もしっかり回収されてからのエンドです。どの親子も想い合ってて、それをクスノキが気付かせてくれる素敵な作品です。

(未来屋書店 天理店 / コミック担当 / E.T.)

26

盤上の向日葵  上

柚月 裕子

中央公論新社

将棋の世界と殺人事件、名作ミステリと呼んでも過言ではない。じっくりと事件を紐解く刑事。王手!と叫びたくなる後半の展開は切なさもあいまって心拍数があがります。

(ジュンク堂書店 三宮店 / 文芸担当 / S.H.)

27

ハーモニー 新版

伊藤 計劃

早川書房

「幸せ」とはなにか、誰だって一度は、考えたことはあるはず。この物語はそんな答えのない問いに対する一つの回答を示唆した近未来SF。切なくて哀しいのに、どこか暖かくて、でも寂しい。自分の中にそれまで存在しなかった不思議な感情を刺激された作品。

(未来屋書店 福津店 / 店長 / Y.K.)

28

シュレーディンガーの少女

松崎 有理

東京創元社

65歳で死が訪れる世界。数学が禁じられた世界。秋刀魚がいない世界など、ディストピアな設定でありながらどこか前向きになれるSF短編集。

(未来屋書店 つくば店 / 文芸担当 / ほーりー)

29

熱帯

森見 登美彦

文藝春秋

昨夏、ボルヘスの奇想に翻弄され、打ちのめされた読者諸君。だがしかし、マジックリアリズムはラテンアメリカの専売特許ではない。そう、例えば日本には森見登美彦がいる。東京発、京都経由、『熱帯』。今年の夏は、きっとこの"書物"にうってつけの夏だ。

(ジュンク堂書店 立川高島屋店 / 店長 / M)

30

空色勾玉 新装版

荻原 規子

徳間書店

中学生の時、図書館で出会いました。出だしの主人公の絶望感とさびしさに引き込まれあっという間に読み終わり何回も読み直したいと単行本で初めて父にお願いをして買ってもらった思い出の書籍です。

(丸善 松本店 / 文庫・新書担当 / E.M.)

31

猫を処方いたします。

石田 祥

PHP研究所

「猫は栄養」というCMもあるように、このお薬は心が疲れたとき、トゲトゲするとき、重く沈んだときによく効きます。ただ一部の人には副作用が出ることがあって、症状が治まってからも自らを「下僕」とよび、お薬が手放せなくなることがあります。

(ジュンク堂書店 鹿児島店 / 学参・児童書担当 / M.K.)

32

この夜が明ければ

岩井 圭也

双葉社

たった一夜の物語にこれほどまで引き込まれるなんて。
自分の価値観が揺さぶられました。
正しさについて考えさせられる一冊。

(未来屋書店 碑文谷店 / 本屋隊長 / 福原 夏菜美)

33

タラント

角田 光代

中央公論新社

何度立ち止まったとしても感覚に感情がゆっくり追いつくのを待つ。つらさの大小、失うものの大小、それは比べるものではないと気づかせてくれた。人はそれぞれで生きていく。ずっと、もやもやしていた心の奥がすっきりと青空になった、静かに熱い再生の物語。

(未来屋書店 高の原店 / 本屋隊長 / 元尾 和世)

34

老乱

久坂部 羊

朝日新聞出版

現役の医師が描く認知症とその家族の在り方を問う作品。得てして一方的に語られがちな認知症を、当事者と家族双方の視点から捉え、それぞれの心情をリアルに描いています。リアルすぎて強く心に残っている作品です。

(未来屋書店 成田店 / 文芸ジャンルアドバイザー長 / K.T.)

35

わたしの美しい庭

凪良 ゆう

ポプラ社

屋上神社に断ち物の神様が祀られているマンションに暮らす人々。家族のカタチは様々で、どんなカタチでもお互いが幸せで居心地がいいのがなによりと私は思う。
素敵な表紙も気分が上がる!
この夏、是非読んでほしい1冊です。

(未来屋書店 古川店 / 本屋隊長 / 千葉 恵美)

36

三つ星の頃

野尻 抱影

筑摩書房

「冥王星」の名付け親として知られる野尻抱影は数々のエッセイを遺しました。
そんな中の唯一の小説集は、星の光が印象的な表題作を含め、自然を感じることができる1冊です。
夏の星空の下で、夜ふかしのおともにおすすめです。

(MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 / イベント担当 / 五十嵐)

高校生二人の夏。大人と子供の狭間で考えて悩んで迷って。ちょっとビターな青春。何気なく過ぎていった日々は、本当は特別な毎日で。二度と戻らない、かけがえのない思い出。キラキラした夏より、きっとこういう眩しく仄暗い夏もいいと思う。

(丸善 名古屋本店 / 文庫担当 / ひま(わ)り)

38

人生において取り返しのつく時間なんて1分たりともないけど、とりわけ女の30代は分岐点だらけの10年だと思う。普通でいいとは言ってもその普通が一番難しい。何者でもないけど何者かになりたい。これはきっとあなたの物語でもある。

(未来屋書店 名取店 / 本屋隊長 / 高橋あづさ)

39

カラフル

森 絵都

文藝春秋

中学生のころ、ハードカバーで一気に読んだ本です。大人になってから文庫で読んでみても「ああ、好きだなあ」と思う1冊です。この本を読んでほんの少しでも勇気が持てたら。愛情を感じてもらえたら。お手に取ってみてほしい。

(未来屋書店 酒田北店 / コミック担当 / K)

40

死にたくなったら電話して

李 龍徳

河出書房新社

希望と絶望は相反するようで/視点の違いでしかないのだろうか/静かにそして強烈に惹かれ合う二人/退廃的で破滅的な世界の/行く末に待つ未来の果てとは――
共感と絶望を持ち合わせた李龍徳さんの傑作デビュー小説です。強烈な読後感を求めている人に是非。

(戸田書店 藤枝東店 / 文庫・新書担当 / わんいか)

41

火喰鳥 羽州ぼろ鳶組

今村 翔吾

祥伝社

​寄せ集めでありながら個性爆発な仲間たちと江戸の業火に挑む激アツな火消しの物語。​美人の奥さんの尻に敷かれるコミカルな部分も楽しい。​
時代小説を読んだことが無い方はココから始めよう!

(未来屋書店 日の出店 / 本屋隊長 / 池戸 はづき)

心が疲れた方、ほっこりしたいなぁという方にオススメ!
阿佐ヶ谷姉妹ののんびり穏やかな雰囲気はもちろんですが、美穂さん・江里子さんのテレビではなかなか見られない一面もあり楽しく読めます。個人的には大竹マネージャーの差し色のお話が好きです。

(未来屋書店 八事店 / 文庫担当 / ムラセ)

43

わたしのマトカ

片桐 はいり

幻冬舎

オーロラのイメージが強かったフィンランド。旅をしたのは夏のヘルシンキ。 街の雰囲気 心地よい空気 何処となく日本人に似ているフィンランド人の人柄。地元の食との出会いが片桐はいりを通すとこんな表現になるのか 面白い! 一緒に滞在している気分になれる、そんな一冊です。

(ジュンク堂書店 橿原店 / 文具担当 / T.M.)

44

しかもフタが無い

ヨシタケ シンスケ

筑摩書房

ヨシタケさんが絵本作家になる前のデビュー作です。クスッと笑えたり、これ私のことじゃん!ってなるのがたまらなくて。何度読んでもクスッが止まらない。手元に置いておきたい。私の癒しの1冊。

(未来屋書店 古川店 / 本屋隊長 / 千葉 恵美)

物事の視点を一方通行ではなくあらゆる角度からみる思考方法に驚かされました。

(未来屋書店 沖縄ライカム店 / 書籍担当)

どこが間違いなのかすぐにはわからないタイトル名もあり、間違い探し感覚で楽しめます。本好きの方は、いくつわかるかチャレンジしてみてはいかがでしょうか。司書の方の知識量にも驚き、尊敬します。

(丸善 イオンタウン千種店 / 文庫・新書担当 / M.M.)

47

クマにあったらどうするか アイヌ民族最後の狩人姉崎等

姉崎 等 (語り手), 片山 龍峯 (聞き書き)

筑摩書房

熊は怖い。
今年もおそらく熊ニュースが増えるであろうことが懸念されるので、この本を読んで備えましょう。

(未来屋書店 名寄店 / 書籍担当 / 名寄からの熊った)

AIが「それらしい言葉」を一瞬で、しかもとめどなく生成する時代を迎え、我々は一体「何を」語るべきだろうか? ひとつ言えるのは、「誰が」「どのように」語るかという身体性は、人の心を動かす上でこれからも変わらず重要だろうということだ。「こえ」と「からだ」でなにかを伝えたい全ての人へ。

(ジュンク堂書店 立川髙島屋店 / 店長 / M)

49

史上最強の哲学入門

飲茶

河出書房新社

哲学に興味がある方へ!始めに出てくる哲学者の考えを理解して、次のページをめくれば先の考えが覆されたり反映されて進化したりと、ページをめくる手と興味が止まらなくなります!これを読んだだけで哲学の事をあらかた知ってしまったような満足感が味わえます!

(戸田書店 藤枝東店 / 文庫・新書担当 / デカルトの弟子志願者)

50

数学文章作法 基礎編

結城 浩

筑摩書房

記号の使い方だけでなく、分かりやすい文章の書き方について丁寧すぎるくらい丁寧に教えてくれます。何より、本書自体がその教えに則って書かれていることによるエンタメ級の腹落ち感は他ではなかなか得られません。面白くてためになる最高の一冊です。

(ジュンク堂書店 三宮店 / 店長 / O.H.)