- 発売日:2023/12/21
- 出版社:講談社
- ISBN:9784065347546
目次
はじめに
年表で見る!紫式部の生涯
紫式部と関わりの深い人々
平安京ってどこ? どんなとこ?
後宮の女性たちとサロンの発展
平安時代の年中行事
【紫式部ゆかりの地】
■京都
廬山寺
大原野神社
雲林院
真珠庵
引接寺
紫式部墓所
上賀茂神社
古典の日記念 京都市平安京創生館
京都のおみやげ
香老舗 松栄堂 京都本店/白竹堂 京都本店/京菓子司 京橘総本店/象彦 京都寺町本店
COLUMN 01 紫式部が旅した 越前への足取りをたどる
■大津・高島・野洲
石山寺
三井寺
白鬚神社
三上山
大津のグルメ・おみやげ
叶 匠寿庵 石山寺店/大忠堂 本店
■越前
紫式部公園
紫ゆかりの館
本興寺
紫きぶ七橋
越前の体験・おみやげ
越前和紙の里(パピルス館)/四季の餅 あめこ
【源氏物語ゆかりの地】
■光る青春時代
京都御所
渉成園
梨木神社
清水寺
鞍馬寺
下鴨神社
糺の森
清凉寺
野宮神社
■都落ちの日々
神戸市立 須磨離宮公園
大本山 須磨寺
現光寺
法寫山 善樂寺 戒光院
住吉大社
■晩年に差す影
石清水八幡宮
長谷寺
宝塔寺
総本山 仁和寺
岩戸落葉神社
音無の滝
三千院
旧嵯峨御所大本山大覚寺
春日大社
■宇治十帖の舞台
宇治公園
宇治上神社
宇治十帖古跡とモニュメント
宇治橋
宇治市源氏物語ミュージアム
COLUMN 02 光源氏に会える? 国宝・源氏物語絵巻を見る
【その他のゆかりの地】
■藤原道長ゆかりの地
平等院
京都御苑
五大堂同聚院
法成寺跡
■清少納言ゆかりの地
泉涌寺
誓願寺
船岡山
白峯神宮
■和泉式部ゆかりの地
誠心院
貴船神社
東北院
COLUMN 03 31文字で思いを伝える 紫式部と和歌の世界
京都市マップ
年表で見る!紫式部の生涯
紫式部と関わりの深い人々
平安京ってどこ? どんなとこ?
後宮の女性たちとサロンの発展
平安時代の年中行事
【紫式部ゆかりの地】
■京都
廬山寺
大原野神社
雲林院
真珠庵
引接寺
紫式部墓所
上賀茂神社
古典の日記念 京都市平安京創生館
京都のおみやげ
香老舗 松栄堂 京都本店/白竹堂 京都本店/京菓子司 京橘総本店/象彦 京都寺町本店
COLUMN 01 紫式部が旅した 越前への足取りをたどる
■大津・高島・野洲
石山寺
三井寺
白鬚神社
三上山
大津のグルメ・おみやげ
叶 匠寿庵 石山寺店/大忠堂 本店
■越前
紫式部公園
紫ゆかりの館
本興寺
紫きぶ七橋
越前の体験・おみやげ
越前和紙の里(パピルス館)/四季の餅 あめこ
【源氏物語ゆかりの地】
■光る青春時代
京都御所
渉成園
梨木神社
清水寺
鞍馬寺
下鴨神社
糺の森
清凉寺
野宮神社
■都落ちの日々
神戸市立 須磨離宮公園
大本山 須磨寺
現光寺
法寫山 善樂寺 戒光院
住吉大社
■晩年に差す影
石清水八幡宮
長谷寺
宝塔寺
総本山 仁和寺
岩戸落葉神社
音無の滝
三千院
旧嵯峨御所大本山大覚寺
春日大社
■宇治十帖の舞台
宇治公園
宇治上神社
宇治十帖古跡とモニュメント
宇治橋
宇治市源氏物語ミュージアム
COLUMN 02 光源氏に会える? 国宝・源氏物語絵巻を見る
【その他のゆかりの地】
■藤原道長ゆかりの地
平等院
京都御苑
五大堂同聚院
法成寺跡
■清少納言ゆかりの地
泉涌寺
誓願寺
船岡山
白峯神宮
■和泉式部ゆかりの地
誠心院
貴船神社
東北院
COLUMN 03 31文字で思いを伝える 紫式部と和歌の世界
京都市マップ
