商品情報にスキップ
1 0
  • 発売日:2025/06/06
  • 出版社:技術評論社
  • ISBN:9784297149499

読み込み中…

登録販売者 合格教本&〇×問題集 改訂第7版

登録販売者 合格教本&〇×問題集 改訂第7版

本間 克明
通常価格 2,530 円(税込)
通常価格 セール価格 2,530 円
セール 売り切れ
  • 発売日:2025/06/06
  • 出版社:技術評論社
  • ISBN:9784297149499
ネットストア在庫
    読み込み中...
店舗受け取り(My店舗)
最大5店舗までご登録いただけます。
  • My店舗を登録いただくと、店舗お受け取りの在庫状況を確認することができます。 (受け取り可能店舗のみ)

各店在庫状況
商品説明
厚生労働省「試験問題の作成に関する手引き」(令和7年4月)に準拠したテキスト+問題集です。
○×問題を多数配置した「テキストを読んだその場で問題が解いていける」書籍です。
収録数1100題以上の○×問題は、実際に出題された問題を分解し作成しました。
登録販売者試験の過去問題を詳細に分析して、受験地ごとの出題傾向の偏りを標準化しています。付録の問題演習用のWebアプリには、令和2年度から令和6年度までの試験問題を4680題分収録。パソコンでもスマホでも徹底的に学習できます。

紅麹(べにこうじ)関連製品による健康被害対策として、機能性表示食品についての食品表示基準の改正が行われました。令和7年4月版の「試験問題の作成に関する手引き」では、この内容が試験範囲に追加となっています。本書ではこういった未出題のジャンルは、オリジナル問題を作問して試験範囲に対応しています。ぜひ、問題にチャレンジしてみてください。
目次
登録販売者試験とは
本書の使い方
問題演習用Webアプリ

第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
1-1 医薬品概論
1-2 医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因
1-3 適切な医薬品選択と受診の勧め
1-4 薬害の歴史

第2章 人体の働きと医薬品
2-1 人体の構造と働き
2-2 薬が働くしくみ.
2-3 症状からみた主な副作用

第3章 主な医薬品とその作用
3-1 精神神経に作用する薬
 3-1-1 かぜ薬
 3-1-2 解熱鎮痛薬
 3-1-3 眠気を促す薬(催眠鎮静薬)
 3-1-4 眠気を防ぐ薬
 3-1-5 鎮暈薬(乗物酔い防止薬)
 3-1-6 小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)
3-2 呼吸器官に作用する薬
 3-2-1 鎮咳去痰薬
 3-2-2 口腔咽喉薬・うがい薬
3-3 胃腸に作用する薬
 3-3-1 胃の薬(制酸薬,健胃薬,消化薬)
 3-3-2 腸の薬(整腸薬,止瀉薬,瀉下薬)
 3-3-3 胃腸鎮痛鎮痙薬
 3-3-4 その他の消化器官用薬
3-4 心臓などの器官や血液に作用する薬
 3-4-1 強心薬
 3-4-2 高コレステロール改善薬
 3-4-3 貧血用薬(鉄製剤)
 3-4-4 その他の循環器用薬
3-5 排泄に関わる部位に作用する薬
 3-5-1 痔の薬
 3-5-2 その他の泌尿器用薬
3-6 婦人用薬
3-7 内服アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む)
3-8 鼻炎用点鼻薬
3-9 眼科用薬
3-10 皮膚に用いる薬
3-11 歯や口中に用いる薬
 3-11-1 歯痛・歯槽膿漏用薬
 3-11-2 口内炎用薬
3-12 禁煙補助剤
3-13 滋養強壮保健薬
3-14 漢方処方製剤・生薬製剤
 3-14-1 漢方処方製剤
 3-14-2 その他の生薬製剤
3-15 公衆衛生用薬
 3-15-1 消毒薬
 3-15-2 殺虫剤・忌避剤
3-16 一般用検査薬

第4章 薬事関係法規・制度
4-1 医薬品の分類・取扱い等
 4-1-1 法の目的
 4-1-2 医薬品の定義と範囲
 4-1-3 容器・外箱等への記載事項,添付文書等への記載事項
 4-1-4 医薬部外品,化粧品,保健機能食品等
4-2 医薬品の販売業の許可
 4-2-1 許可の種類
 4-2-2 リスク区分に応じた販売従事者,情報提供および陳列等
4-3 医薬品販売に関する法令遵守
 4-3-1 適正な販売広告
 4-3-2 適正な販売方法
 4-3-3 行政の監視指導
別表 医薬部外品の効能の範囲など

第5章 医薬品の適正使用・安全対策
5-1 医薬品の適正使用情報
 5-1-1 適正使用情報とは
 5-1-2 添付文書の読み方
 5-1-3 使用上の注意
 5-1-4 製品表示の読み方(外箱等)
 5-1-5 安全性情報
 5-1-6 購入者に対する情報の提供
5-2 医薬品の安全対策
 5-2-1 医薬品の副作用情報等の収集,評価および措置
 5-2-2 医薬品による副作用を報告する方法
 5-2-3 医薬品の副作用等による健康被害の救済
 5-2-4 一般用医薬品に関する安全対策
 5-2-5 医薬品の適正使用のための啓発活動
別表 主な使用上の注意とその対象成分・薬効群
   「~してはいけないこと」「相談すること」など

別冊 登録販売者合格教本&〇×問題集 改訂第7版
   確認テスト解答
目次
登録販売者試験とは
本書の使い方
問題演習用Webアプリ

第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
1-1 医薬品概論
1-2 医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因
1-3 適切な医薬品選択と受診の勧め
1-4 薬害の歴史

第2章 人体の働きと医薬品
2-1 人体の構造と働き
2-2 薬が働くしくみ.
2-3 症状からみた主な副作用

第3章 主な医薬品とその作用
3-1 精神神経に作用する薬
 3-1-1 かぜ薬
 3-1-2 解熱鎮痛薬
 3-1-3 眠気を促す薬(催眠鎮静薬)
 3-1-4 眠気を防ぐ薬
 3-1-5 鎮暈薬(乗物酔い防止薬)
 3-1-6 小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)
3-2 呼吸器官に作用する薬
 3-2-1 鎮咳去痰薬
 3-2-2 口腔咽喉薬・うがい薬
3-3 胃腸に作用する薬
 3-3-1 胃の薬(制酸薬,健胃薬,消化薬)
 3-3-2 腸の薬(整腸薬,止瀉薬,瀉下薬)
 3-3-3 胃腸鎮痛鎮痙薬
 3-3-4 その他の消化器官用薬
3-4 心臓などの器官や血液に作用する薬
 3-4-1 強心薬
 3-4-2 高コレステロール改善薬
 3-4-3 貧血用薬(鉄製剤)
 3-4-4 その他の循環器用薬
3-5 排泄に関わる部位に作用する薬
 3-5-1 痔の薬
 3-5-2 その他の泌尿器用薬
3-6 婦人用薬
3-7 内服アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む)
3-8 鼻炎用点鼻薬
3-9 眼科用薬
3-10 皮膚に用いる薬
3-11 歯や口中に用いる薬
 3-11-1 歯痛・歯槽膿漏用薬
 3-11-2 口内炎用薬
3-12 禁煙補助剤
3-13 滋養強壮保健薬
3-14 漢方処方製剤・生薬製剤
 3-14-1 漢方処方製剤
 3-14-2 その他の生薬製剤
3-15 公衆衛生用薬
 3-15-1 消毒薬
 3-15-2 殺虫剤・忌避剤
3-16 一般用検査薬

第4章 薬事関係法規・制度
4-1 医薬品の分類・取扱い等
 4-1-1 法の目的
 4-1-2 医薬品の定義と範囲
 4-1-3 容器・外箱等への記載事項,添付文書等への記載事項
 4-1-4 医薬部外品,化粧品,保健機能食品等
4-2 医薬品の販売業の許可
 4-2-1 許可の種類
 4-2-2 リスク区分に応じた販売従事者,情報提供および陳列等
4-3 医薬品販売に関する法令遵守
 4-3-1 適正な販売広告
 4-3-2 適正な販売方法
 4-3-3 行政の監視指導
別表 医薬部外品の効能の範囲など

第5章 医薬品の適正使用・安全対策
5-1 医薬品の適正使用情報
 5-1-1 適正使用情報とは
 5-1-2 添付文書の読み方
 5-1-3 使用上の注意
 5-1-4 製品表示の読み方(外箱等)
 5-1-5 安全性情報
 5-1-6 購入者に対する情報の提供
5-2 医薬品の安全対策
 5-2-1 医薬品の副作用情報等の収集,評価および措置
 5-2-2 医薬品による副作用を報告する方法
 5-2-3 医薬品の副作用等による健康被害の救済
 5-2-4 一般用医薬品に関する安全対策
 5-2-5 医薬品の適正使用のための啓発活動
別表 主な使用上の注意とその対象成分・薬効群
   「~してはいけないこと」「相談すること」など

別冊 登録販売者合格教本&〇×問題集 改訂第7版
   確認テスト解答
詳細を表示する

最近チェックした商品