目次
霜月―睦月 炉開/紅葉狩/歳暮/初釜/雪見
如月―卯月 節分/稲荷/梅見/上巳/修二会/花見
皐月―文月 初風炉/端午/夏越し/婚礼/七夕/祇園祭り
葉月―神無月 夕涼み/重陽/名残
弁当の詰め方
料理覚書 合わせ調味料/だしをとる/焼く/煮る/蒸す/含ませる/切る/椀の作り方
ひと折の余白
茶の湯の心を映す弁当/自然を添える、茶会の弁当美/茶会を彩る工夫/季節の分かれ目の茶会/稲荷茶会と絵馬/物相のたしなみ/仕立ての美―盛りつけと器の心遣い/花見野点の遊び心/冷めてもととのう味わい/添え椀のぬくもり―弁当に寄り添う煮物椀/涼味を映すかたち/もてなしの心を静かに伝える香の物/包む、結ぶ。懐石のこころ
如月―卯月 節分/稲荷/梅見/上巳/修二会/花見
皐月―文月 初風炉/端午/夏越し/婚礼/七夕/祇園祭り
葉月―神無月 夕涼み/重陽/名残
弁当の詰め方
料理覚書 合わせ調味料/だしをとる/焼く/煮る/蒸す/含ませる/切る/椀の作り方
ひと折の余白
茶の湯の心を映す弁当/自然を添える、茶会の弁当美/茶会を彩る工夫/季節の分かれ目の茶会/稲荷茶会と絵馬/物相のたしなみ/仕立ての美―盛りつけと器の心遣い/花見野点の遊び心/冷めてもととのう味わい/添え椀のぬくもり―弁当に寄り添う煮物椀/涼味を映すかたち/もてなしの心を静かに伝える香の物/包む、結ぶ。懐石のこころ
