商品情報にスキップ
1 0
  • 発売日:2025/04/06
  • 出版社:学芸出版社
  • ISBN/JAN:9784761513863

読み込み中…

マンガ 建築士あるある

マンガ 建築士あるある

古渡 大
通常価格 1,760 円(税込)
通常価格 セール価格 1,600 円
セール 売り切れ
  • 発売日:2025/04/06
  • 出版社:学芸出版社
  • ISBN/JAN:9784761513863
ネットストア在庫
    読み込み中...
店舗受け取り(My店舗)
最大5店舗までご登録いただけます。
  • My店舗を登録いただくと、店舗お受け取りの在庫状況を確認することができます。 (受け取り可能店舗のみ)

各店在庫状況
商品説明
建築業界の人々のありふれた習性や働き方は、実はとても奇妙で独特なもの。仕事や日常生活で思わず出てしまうユニークな生態を4コマ漫画で再現した100話。建築なしでは生きられない/周りを戸惑わせるプライベート/設計事務所の日常/想定を超えてく現場/世にも奇妙な業界など6編。TECTURE MAGの人気連載を書籍化!
目次
chapter 1 建築なしでは生きられない「生態編」
01気になるのは服、じゃなくて納まり
02意識が天井に奪われる建築士
03建築士が正気を失う瞬間
04画角は常に水平垂直
05確認せずにはいられない建築士
06自分の身体で寸法を測る建築士
07存在しない線が見える建築士
08例えがいつも建築
09妥協できない建築士
10違和感に敏感な建築士
11記録用写真の撮影ポジション
12ぱっと見の精度
13法規制が見える建築士
14建築士のおせっかい
15建築士が見たい建築

chapter 2 周りが戸惑う「プライベート編」
16建築士の反射条件
17空港でのお約束
18デートでしくじる建築士
19単位が常にミリメートル
20引越し直後のモチベーション
21プロポーズがややこしい建築士
22自邸の設計に苦戦する建築士
23旅行と見せかけて
24ヨコモジ病を発症する建築士
25一級建築士試験後の虚無感
26ホームセンターが楽しい建築士
27休まらない宿泊
28見えてる情報量が多い建築士
29独特な言い回し
30ほぼ不審者な建築士
31家族写真を建築士に頼むと
32実家のリフォーム話
33建築関係者しか誘えない建築士
34積読の美学

chapter 3 世にも奇妙な「業界編」
35黒の呪縛
36建築士のプロフィール写真
37オープンハウス名物
38敏感な同業者センサー
39情報が薄すぎるホームページ
40製図試験の謎
41建物でお店を決める者たち
42いつまで若手?
43結婚式の服装が個性的なボス
44勤務先別、建築士の口癖
45解読困難な巨匠のスケッチ

chapter 4 ままならない「業務編」
46はじめての担当物件
47不意に空中を計測する建築士
48説得力に欠けるファイル名
49恐怖の小数点
50微修正は地獄への片道切符
51パンドラの箱
52確認申請後の変更
53知識不足がエンドレス
54白の落とし穴
55本当は言いたいことが尽きない建築士
56建築士の1日
57魔の言葉
58お人よしで終わるご相談案件
59既製品との戦い
60構想と現実
61見せるか隠すか
62痛恨のミス
63終わりなき葛藤
64設備だけ浮く問題
65難易度が高いクライアントのご要望
66線を減らしたい建築士
67コンペ提出時の落とし穴
68器用貧乏な建築士
69新人殺しのアルファベット2文字
70代替品を探す旅

chapter 5 想定を超えてく「現場編」
71模型と満員電車
72突風恐怖症
73解体時の嬉しくない発見
74スケッチブックと化す建材端材
75下地を透視する建築士
76朗報のような悲報
77なぜそんなことするんですか?
78合宿から始まる古民家リノベ
79自主施工の学び
80恐縮な追加工事
81現場からのハードな目覚まし
82建築士の快楽
83困った時の
84現場で活きる喫煙術

chapter 6 設計事務所のありふれた「日常編」
85模型のゆく末
86サンプルの二次利用
87プロジェクトの経過が見た目に出る建築士
88カタログの末路
89無効化するボス
90千手観音がいる設計事務所
91溜まる一方の模型端材
92覚悟が必要なスプレーブース
93さらっと鬼畜なことを言うボス
94余裕のなさが露呈するデスク
95大掃除担当の宿命
96心を鬼にする建築士
97新年の抱負
98独立を考える所員
99独立を阻止するボス
100独立の日

図解 設計事務所あるある
マンガ化できなかった!?建築士あるある
目次
chapter 1 建築なしでは生きられない「生態編」
01気になるのは服、じゃなくて納まり
02意識が天井に奪われる建築士
03建築士が正気を失う瞬間
04画角は常に水平垂直
05確認せずにはいられない建築士
06自分の身体で寸法を測る建築士
07存在しない線が見える建築士
08例えがいつも建築
09妥協できない建築士
10違和感に敏感な建築士
11記録用写真の撮影ポジション
12ぱっと見の精度
13法規制が見える建築士
14建築士のおせっかい
15建築士が見たい建築

chapter 2 周りが戸惑う「プライベート編」
16建築士の反射条件
17空港でのお約束
18デートでしくじる建築士
19単位が常にミリメートル
20引越し直後のモチベーション
21プロポーズがややこしい建築士
22自邸の設計に苦戦する建築士
23旅行と見せかけて
24ヨコモジ病を発症する建築士
25一級建築士試験後の虚無感
26ホームセンターが楽しい建築士
27休まらない宿泊
28見えてる情報量が多い建築士
29独特な言い回し
30ほぼ不審者な建築士
31家族写真を建築士に頼むと
32実家のリフォーム話
33建築関係者しか誘えない建築士
34積読の美学

chapter 3 世にも奇妙な「業界編」
35黒の呪縛
36建築士のプロフィール写真
37オープンハウス名物
38敏感な同業者センサー
39情報が薄すぎるホームページ
40製図試験の謎
41建物でお店を決める者たち
42いつまで若手?
43結婚式の服装が個性的なボス
44勤務先別、建築士の口癖
45解読困難な巨匠のスケッチ

chapter 4 ままならない「業務編」
46はじめての担当物件
47不意に空中を計測する建築士
48説得力に欠けるファイル名
49恐怖の小数点
50微修正は地獄への片道切符
51パンドラの箱
52確認申請後の変更
53知識不足がエンドレス
54白の落とし穴
55本当は言いたいことが尽きない建築士
56建築士の1日
57魔の言葉
58お人よしで終わるご相談案件
59既製品との戦い
60構想と現実
61見せるか隠すか
62痛恨のミス
63終わりなき葛藤
64設備だけ浮く問題
65難易度が高いクライアントのご要望
66線を減らしたい建築士
67コンペ提出時の落とし穴
68器用貧乏な建築士
69新人殺しのアルファベット2文字
70代替品を探す旅

chapter 5 想定を超えてく「現場編」
71模型と満員電車
72突風恐怖症
73解体時の嬉しくない発見
74スケッチブックと化す建材端材
75下地を透視する建築士
76朗報のような悲報
77なぜそんなことするんですか?
78合宿から始まる古民家リノベ
79自主施工の学び
80恐縮な追加工事
81現場からのハードな目覚まし
82建築士の快楽
83困った時の
84現場で活きる喫煙術

chapter 6 設計事務所のありふれた「日常編」
85模型のゆく末
86サンプルの二次利用
87プロジェクトの経過が見た目に出る建築士
88カタログの末路
89無効化するボス
90千手観音がいる設計事務所
91溜まる一方の模型端材
92覚悟が必要なスプレーブース
93さらっと鬼畜なことを言うボス
94余裕のなさが露呈するデスク
95大掃除担当の宿命
96心を鬼にする建築士
97新年の抱負
98独立を考える所員
99独立を阻止するボス
100独立の日

図解 設計事務所あるある
マンガ化できなかった!?建築士あるある
詳細を表示する

最近チェックした商品