商品情報にスキップ
1 0
  • 発売日:20250131
  • 出版社:游藝舎
  • ISBN/JAN:9784911362037

読み込み中…

五感を研ぎ澄ませば子どもがのびのび育つ! ハッピーがつづく「五感で感じる」子育て

五感を研ぎ澄ませば子どもがのびのび育つ! ハッピーがつづく「五感で感じる」子育て

鈴木 祥与(著)
通常価格 1,650 円(税込)
通常価格 セール価格 1,500 円
セール 売り切れ
ネットストア在庫
    読み込み中...
店舗受け取り(My店舗)
最大5店舗までご登録いただけます。
  • My店舗を登録いただくと、店舗お受け取りの在庫状況を確認することができます。 (受け取り可能店舗のみ)

各店在庫状況
商品説明
子育てで大切なのは“ママのカン”。 スマホを置いて、子どもに全集中しましょう。 子育ての心配事や悩みがあると、ついついスマホで調べたくなってしまうママの気持ち、よくわかります。 でも、まずはスマホを脇に置いて、子どもをじっくり観察してみてください。
いつもよりも機嫌が悪くない? いつもと違う匂いはしていない? 汗ばんだりお熱が出たりしていない?
子育ての心配事や悩みの解決の糸口、そのほとんどは子どもをじっくり観察していれば見つけられるものです。
そして答えに辿り着くために大事なのは、ママ自身にもともと備わっている「五感」なのです。
よく見て、触って、匂いを嗅いで。話にじっくり耳を傾けて、味わえるものは舌も使って、ママの五感すべてで子どもを感じながら子育てをしていると、些細な子どもの体や心の変化に気がつくことができ、さらには子どもの望みや思いを理解することができるようになります。“子育ての感度”が良くなっていくのです。

小児歯科一筋30年以上、数万人の子どもたちを見つめ続けてきた著者による、悩み多きママの不安を払拭する子育てアドバイス満載の一冊です。
目次
はじめに 
Chapter1 触れる
歯科が扱うのは、命の入り口 
  むし歯は菌だけが原因ではない? 
  口の中を見ればたくさんのことがわかる 
  赤ちゃんは、なぜすべて口の中に持っていくのか 
  「触覚」はすべての土台  
  触れ合いでなぜ幸福感が生まれるのか 
歯は知識の入り口 
至福の時間の確保をーー仕上げ磨きと歯医者さん受診 
口の中に「触れる」ことで小さな変化に気がつくことができる 

Chapter2 見つめる
親が「見つめる」ことは子どもの成長に欠かせない 
  携帯を置いて。まずは子どもをよく見ましょう 
  子どもが泣いた! 落ち着いて。状況をよく見てみましょう。
  泣いて訴えるしかない場合もあるからこそ 
  乳児の泣き方で様子をみていいとき、悪いとき 
  今見えていることは、時差で起きている場合もある 
  病気の本当の原因が「見えづらい」こともある 
  むし歯から、親子関係が「見える」こともある 
  「見つめる」ことで身体の「ん?」に気がつける 

Chapter3 聴く・嗅ぐ・味わう
耳を澄ますことでこんなに色々わかるんです  
  意識して「聴く」 
  1日ほんの少しでもいい、子どもの話をじっくり聴こう 
  注意! 子どもの話を鵜呑みにしない  
  子どもは嘘をつくもの。嘘をつくことで学ぶことがある 
  伝えられる子になるってとても大切  

匂いって、いろいろな情報を伝えてくれるんです 
  たかが「匂い」、されど「匂い」なのです 
  子どものこと、いつでもくんくんしてみよう 
  匂いで安全も確保できる  
しっかりと“味わえる”舌を育てる大切さ 
  味蕾は小さな子どもが最も多いからこそ 
  意外と知られていない、味覚だけでない舌の大切な働き 
  むし歯のためには甘いものはもちろんやめた方がいいけれど 
  よく噛んで食べることがすごく大事な理由 
COLUMN 私がすぐに歯を削らない理由  

Chapter4 身体の症状を解き明かすと
身体の訴え、その理由は子ども自身が知っている 
  痛みの理由はいろいろある 
  熱の理由も千差万別  
  様子見でよい炎症もある  
  しかるべき専門家に判断を委ねるのはとても大切 
 
Chapter 5 自立への道中にある「悩み」という喜びについて
よくある悩み、解決の糸口はどこにある? 
  子どもの「自立」へのステップ  
  Case Study① 「卒乳」のタイミング 
  Case Study② 子どものいろいろなサインを見極めよう〜見守ることの大切さ 
  Case Study③ 自分でできる! 手伝いすぎないこと  
COLUMN 親という字は木の上に立って見る

Chapter6 感覚を研ぎ澄ませて歩こう
歩くことは万能である 
  自分に備わっている“五感”を大切に子育てをしてほしい 
  歩くことが歯の生育と関係する?  
  歩くことはすごい!  
  便利グッズは知識を持った上で使いましょう!  
  子どものできる力をもっと知ろう  
  刺激のある毎日が五感を育てる   
  第六感も大事にして  

おわりに  
  • 発売日:20250131
  • 出版社:游藝舎
  • ISBN/JAN:9784911362037
詳細を表示する

最近チェックした商品